JJUG CCC 2016 Fall
・12月3日にベルサール新宿で開催されたCCCに参加してきました。
今回も学生の勢いでLTに参加しました!
基調講演は聞いていないのですが、せろさんがウケを狙わずにちゃんとした発表をしたそうです。基調講演で「ブログ等を書いて情報を発信しよう」といった内容があったそうです。これからもブログを続けて情報を発信したいと思います。今後は登壇も考えています。
鈴木会長も春にブログを書くまでがJJUGと仰っていました。
新人研修や本では教えてくれないJava!〜フレームワークの仕組みと実務必須ツールを学ぼう〜
多田真敏さんのセッション。
基調講演と迷いましたが、来年はJavaを教える立場になるので新人研修のご経験が豊富な多田さんから何か学べないかと思いこちらにしました。
多田さんが発表で使用した発表資料は所々を割愛した発表番で、完全版は多田さんのTwitterから見られます。
Mavenやフレームワーク等の道具を丁寧に説明していてとても参考になりました。
SIerもはじめる、わたしたちのDevOps
しょぼちむさんと阿佐志保さんのセッション。
ANIL GAURさんのJavaEEの話と迷いましたが、CCCでしか聴けなさそうな内容だったのでこちらにしました。
突然のDVOPに驚きました。
メンバーのスキルアップ、どうしてる? -Java 100本ノックで新加入メンバーを鍛えてみた-
福嶋航さんのセッション。
まずは100本ノックをやってみよう。レビューのやり方もいいことを聞けました。なんでもいいから、良くできているところは褒めてあげる。
あと、アンチパターンには名前をつける。これも良いことを聞きました。
JJUG presents マチコ&河村の怒り新党
川添真知子さん河村嘉之さんと横田紋菜さんのセッション。
ビジュアルや内容のインパクトがありすぎてとても気に入ってます。
上の人が上の人に俺のことを説明する時にどう言えばいいかを考えることが自分の能力を表現する方法であることを気づかせてもらいました。
ドメイン駆動設計とScala 〜既存プロジェクトへの適用〜
角谷文康さんのセッション。
Scalaの話が聞きたくて聞きましたが、ドメイン駆動開発の話も興味を引く内容でした。
Spring Cloudアプリケーションの開発にDockerを活用し、Kubernetes上にデプロイするまで
村田賢一郎さんのセッション。
研究室でSprongを扱うのとDockerの環境をそのうち扱うかもしれないので聞きました。Springは環境を揃えるのが大変なイメージですが、今はツールを使うことで簡単にSpringが扱えることがわかりました。
俺のコードがどこで使われているのかわからない問題 - あるいはマイナーOSSの生存戦略
渡辺祐さんのセッション。
OSSを行った人の赤裸々な発表でした。
Pi4Jで簡単! -ラズパイでトイレ空室管理システムをつくってみたよ-
梶栗 芳夫さんのセッション。
自社のトイレにラズパイとスイッチを置いてSlackでトイレの空き状況を確認できるといったもの。
IoT(Internet of Toiret)は学部2年の頃にプロジェクト授業でやろうと考えましたが、賛同者が募らず流れた思い出がありあれから世界中でIoT(トイレの方)が進んでいて惜しい気持ちになりました。
LT
今回はJava Doの二人が続けて最初に発表しました。