PyCon JP 2016に参加しました
2016年9月21日と22日に早稲田大学西早稲田キャンパスで行われたPyConJP2016に参加してきました。Javaの人ですが研究でPythonを使うかもしれないのと、運営に友人が関わっていたので参加してみました。1日目はDukeのTシャツを着てLTとパーティにも参加しました。
1日目
・[招待講演]Pythonを含む多くのプログラミング言語を扱う処理フレームワーク
・Products Fair : Deep Learning
・数学的基礎から学ぶDeep Learning
・Pythonistaよ、Pythonistaを知っているか ~こんなの欲しかった!IOSアプリ開発環境Pythonista~
・[招待講演]確率的ニューラルネットの学習とChainerによる実装
・LT
に参加しました
会場とほぼ同時に受付をしてLTに申し込みました。
なんと朝ごはんをいただけました
お昼ご飯は3種から選べました。
毎年恒例らしいモノタロウ侍と写真を撮ってもらいました。ロボットなのに水とこしあんでできているらしいです。
おやつもいただきました。
1日目はLTで発表して「JavaのTシャツを着ているのでパーティで声をかけてください」と言ったらありがたいことに本当に声をかけていだだきました。Python界は優しい人が多いようです。
2日目
・PythonでもPythonじゃなくても使える汎用的なMicroservice実践環境
・Job Fair : エンジニアが語る サービス・プロダクトとの関わり方
・Deep Learning & TensorFlow
・Building Distributed System with Celery on Docker Swarm
・pandasによる時系列データ処理
・Building a data preparation pipeline with Pandas and AWS Lambda
・LT
に参加しました
こちらは2日目のお昼ご飯です。ビッフェスタイルでした。
おやつです。どれを選ぶか迷います。もっと種類がありました。
これに決めました。
ブースでくじを引いて2等のUSメモリをいただきました
2等記念に写真を撮ってもらいました。
Keynoteで発表したAndreyさんとお話できなかったのが心残りでした。
2日間だけの参加でしたがPythonの人たちと触れ合うことができました。
Pythonの様子がうかがえましたし、何よりDeep Learningの師匠に出会えて良かったです。