サンフランシスコ留学[1日目]
新千歳空港発13時成田空港15時着、成田空港17時発からサンフランシスコ空港9時着。日付変更線を超えて時間が戻ったのでこの日は一日39時間もありました。
空港出迎えサービスを申し込んでいたのですが、なんとスクールディレクターのスティーブが出迎えにきてくれました!
車でホームステイ先まで送ってもらってそのあとはホストマザーの妹から軽く家の説明を受けてホストファザーが来るまで待っていました。
ホストファザーが来たらWalgreensという薬局でバスのICカードClipperを買いに行きました。私は11ヶ月滞在するのでマウンスリーパスが良いよとアドバイスをもらいました。
家に帰った後は少しゆっくりしてからFEのアクティビティに参加しました。
この日のアクティビティはケーブルカーツアーでした。
ハブ(寮)に集合してハブの近くのケーブルカーの始発駅へ行ってみんなでケーブルカーに乗りました。
サンフランシスコといえば、ケーブルカーですよ!
始発駅ではこの人力でケーブルカーを回して方向転換をする場面を見ることができます。観光客で大行列です。私達も15分くらい並びました。
ケーブルカーでEFの前まで行った後は学校の周りを歩きました。
おしゃれな店やおしゃれな店、歴史のある店など様々な店が立ち並んでいてしばらくは観光できそうです。
ハブ(寮)の周りはちょっと危ないと感じました。
あまり大きくない通りにはホームレスが声をかけて来たりや叫んでいる人がいたりと、ちょっと怖かったです。無視して歩いていたら何もありませんでした。
ただし、夜には歩きたくないと思いました。何をされるかわかりません。
サンフランシスコはスティーブの熱い想いで学校の周りにホームステイの家がありません。
海岸沿いの家の部屋は狭く、アメリカの生活を感じてもらうにはふさわしくないという思いのもと、ダウンタウンの大きな部屋がある家を選んでいるそうです。
私のホームステイ先から学校からまではバスと徒歩で50分くらいかかかります。
日本のEFのスタッフさんにホームステイと寮で迷っていることを相談した時にサンフランシスコだけは学校から遠いことを知らされていました。
私がサンフランシスコ校を選んだ理由はシリコンバレーが近くにあるからです。そのためハブに住む必要性を感じませんでした。
たまに土日を使ってシリコンバレーを楽しもうと考えているので海岸沿いよりも内陸に近い方が何かと都合が良いと思いました。
家に帰ってからはルームメイトと別の部屋に住む学生と家のことやこれまでに起こったことやオリエンテーションで何をするか等を聞きまし良いた。
ホストファミリーもルームメイトもとても良い人たちです。
そんな感じで最初の一日目が終わりました。明日はオリエンテーションです。