NightHacking Tour in Japan[Sapporo]
平成28年5月28日に開催されたNightHacking Tour in Japan[Sapporo]に参加しました。
私はJava Doの幹事であり、北海道でNightHackingTourを開催していただき嬉しい限りです。
Java Day Tokyoフィードバック
日本オラクルの伊藤敬さんによるJava Day TokyoのKeynoteのフィードバックをしていただいました。北海道からJava Day Tokyoに参加するのは時間や距離などの障害があり難しい方が多いと思います。Java Day Tokyoの様子を伊藤さんから日本語で聴ける貴重な発表でした。伊藤さんならではのKeynote発表者の情報も聴けました。
RESTのお話
JavaチャンピオンになったSevastian DaschnerさんによるRESTのお話。通訳をしていただいたリカードさんにわかりやすい日本語で説明していただいて
BYO Java RetroPi Gaming Console
Stephen Chinさんによる発表。ファミコンのゲームをRaspberryPiで動く持ち運び可能なゲーム端末を3DプリンタとJavaFXで作ったお話。ファミコン世代ではない私は若干取り残され感がありましたが、ゲームは世界共通なんだと実感しました。Stephenさんは「Raspberry Pi with Java: Programing the Internet of Things(IoT)」という本の著者でありJavaとRaspberryPiや3Dプリンタのスペシャリストです。ゲーム端末以外にも線の上を走る車やドローンの作り方が紹介されています。JavaFXを使うことで早く実行できるようになり操作と画面の動きのラグを少なくしたり、本体のディスプレイの傾きを調整するヒンジを作る時の苦労話があったりとかなり作り込んでいます。私もプレイさせていただきましたが、ゲームボーイアドバンスSP世代の私がプレイしても楽しく遊べました。
JIGSAWのお話
飛行機のトラブルに見舞われながらも駆けつけていただいた桜庭さんによるJIGSAWの紹介。JIGSAWのテーマソングはshyhighです(笑)。
さいごに
海外の方がJava Doにいらして発表していただけることになるとは思ってもいませんでした。今後も北海道でJavaの発表をしたい方を応援できるようJavaDoも活動していきたいと思います。
後日NightHackingTour in Japan[Sapporo]の存在を知らずに参加できなかった人にお会いました。私のNightHackingステッカーを見て「知ってたら絶対行ったのに〜」と嘆いていました。幹事として情報発信力の反省をする限りです。